- 写真を送るだけでは稼げない
- 追加費用は20万円~180万円
- 注意喚起された詐欺商材と同じ手口
副業サイト「ランサー」の実態が気になる人に向けて記事を作りました。
ランサーのビジネスモデルは、
「写真を送るだけ」
写真を送るだけの作業で、1日1万円以上稼げると宣伝する魅力的な副業サイトです。
夢みたいな稼ぎ方が本当に実現が出来れば、今後お金に困る方はいなくなるでしょう。
しかし、その裏側には危険な実体が潜んでいました。
ランサーの正体を先に伝えると、
「写真を送るだけでは稼げません」
実は、写真を送るだけで稼げるビジネスモデルは、消費者庁が注意喚起するほど危険視されていました。
その原因は、大金を騙し取る勧誘方法にあります。
当記事では、消費者庁が注意喚起した手口と照らし合わせて、ランサーの危険な実態を解説します。
これからランサーに参加したいとお考えの方は、必ず最後までご覧ください。

ランサーとは?
ランサーとは、ネオキャリア株式会社が提供する副業商材の名称です。
「身近な写真を送って報酬ゲット」をアピールしており、空き時間の2~3分、ドコでも好きな場所で毎回1万円以上をGET!
最短24時間以内に入金可能で、日給10万円も可能だと宣伝してます。
- ランサーに参加
- 写真を送信
- 最短当日入金
写真を送るだけで稼げる夢のような儲け話に、魅力を感じる方もいるでしょう。
しかし、このビジネスモデルには黒歴史がありました。
ランサーのビジネスモデルは要注意!
「写真を送信するだけで稼げる副業」と称したビジネスモデルは、2021年11月19日、消費者庁が注意喚起を促しました。
その原因は、悪質な勧誘方法。
国が危険視した手口を、消費者庁が公開した資料を参考に解説します。

- 簡単作業で稼げると謳い注目を集める
- 魅力を感じた人が教材を購入
- 教材の説明をすると告げ、電話予約へ誘導
- 電話の際、有料サポートに勧誘され大金を支払う
- 必ず稼げると説得されたが、目標金額を達成した人は1人もいない
※消費者金融やキャッシングで借金を指示されるケースもあります。

まず前提として「写真を送信するだけで稼げるビジネスは存在しません」
消費者の注意を惹くために考案された「キャッチコピー」だとお考えください。
嘘の情報に魅力を感じた人がマニュアルを購入すると「商材の説明がある」と告げ、電話サポートに取り次げます。
マニュアルは電話サポートの際に送られてくるので、事前に内容やプランの存在を把握することはできません。

電話サポートの目的は、「サポートプラン」の勧誘でした。
提示されるプラン表のシミュレーションは、支払う金額よりも「もらえる金額」が上回るように設定されてます。
消費者庁の調べによると、大金を支払ってもシミュレーション通りに稼げた人は1人もいないとのこと。
手口が巧妙に画策されているので、気が付いた時には「騙された!」と状況に陥ります。
そのため消費者センターには、詐欺被害を訴え出るトラブルが続出。
消費者庁が注意喚起を促してもなお、被害に合う人が後を絶えません。
類似案件
騒動の原因となったのは、株式会社Lead(リード)が運営する「Will」
その他にも「写真を送信するだけで稼げる副業」と称したビジネスモデルは存在します。
同じビジネスモデル
- ランサー
- UP(アップ)
- アプリオ
- Will
※アプリオとUP(アップ)の運営会社は同じ
それぞれのサイトは、デザインや文章など内容が酷似しています。
読者様に分かりやすいように、比較画像をご用意しました。

誰が見ても、模倣した副業サイトであることは明白でしょう。
完全にパクり企画なので、グループ企業や系列企業など、繋がりが無いかぎり訴えられるレベル。
以上の点を考慮すると、上記4つの副業案件は同じ人間が運営していると推測できます。


ランサーの口コミと評判を検証してみた
ランサーに参加した人の体験談を参考に、ネオキャリア株式会社が信用できる業者なのか確かめていきます。
今回は「Google検索」で、ランサーの口コミや評判などの体験談を探してみました。
5月30日副業詐欺のLINEで125万円の契約プランで副業スタートできるとの事で『ランサーネオキャリア株式会社』で家の住所、仕事場の住所電話番号を教えてしまってからやっぱりキャンセルしたいと言ったところ、キャンセル料で60万払えと請求され、その請求書を法律の元において仕事場や家に請求書を送ると言われたのですがこの場合無視していても大丈夫でしょうか?
引用:coconala法律相談
やはり、ランサーでも高額なプラン契約を求められるようです。
相談者がキャンセルしたい旨を伝えると、
まだ、サポートを受けてないのに強引に費用を請求してくる様子が暴露されてました。
取り立ての脅し文句が、さらに強烈,,,
ヤクザ顔負けの取り立てが怖くて夜も眠れません。
参加者の体験談から、ネオキャリア株式会社の悪質な運営実態が明らかになりました。
副業ランサーに関わると残酷な結末を迎える始末になるので、先人の教えを活かしてトラブルは避けましょう。
当記事に寄せられた口コミ
当記事を読んだ参加者の方から、貴重な体験談コメントを頂きました!
参考になる口コミもありましたので、1部ご紹介します。
初期費用支払い後の電話は、「プラン契約」の勧誘が目的ですね。
写真を送る仕事ではなく、全然違う仕事を紹介されることも明らかになったので、間違っても利用したいとは思えません。
その他のコメントはコチラから🔻
ランサーの仕事内容を検証してみた
ランサーでは、本当に写真を送るだけで稼げるのか?
真相を暴くために、直接公式LINEで聞いてみました。
公式から頂いた回答は「バイヤー業」
ランサーの仕事内容は、「物販(転売)」だと判明しました!
※画像を送信するだけで稼げません
バイヤーとは、商品の買い付けや商品管理を担当している人のことです。
販売する商品や、商品に使う資材・原料などを買い付ける仕事の担当者はすべてバイヤーと呼びます。
消費者庁が注意喚起した「will」と全く同じスキームで、金銭を巻き上げていることが分かりました。
消費者にウソをついて販売している時点で「詐欺商材」だと言えますが、どういった稼ぎ方を案内されるのか解説します。
物販(転売)とは
物販とは、その名通り「物を販売すること」を意味します。
商品の仕入れ先に応じて「転売」と呼ばれますが、ランサーの場合は転売に分類します。
「お店で販売している商品」を売る場合は転売です。
ビジネスモデルの本質は同じ。
販売する商品の仕入れ値より、高く売ることで生じた差額が自分の報酬になります。
物販の仕組みは単純ですので参入障壁が低いと言われてますが、その分ライバルが多いジャンルです。
そのため利益を生み出すには、ライバル達よりも早く売れる商品を先見する能力が求められます。
ドロップシッピング

副業ランサーでは、「ドロップシッピング」と呼ぶ手法を推奨していました。
ドロップシッピングとは、在宅を持たずに商品を販売する物販の手法。
「無在庫販売」とも呼ばれてます。
通常、商品を仕入れてから販売するのが物販(転売)の基本。
しかしドロップシッピングは逆。先に商品を出品するのが特徴です。
商品が売れたタイミングで仕入れて発送することで、在庫を抱える負担が減るメリットがあります。
ランサーの推奨卸売業者
- NetSea(ネッシー)
- TopSeller(トップセラー)
- 未来問屋
- 卸の達人
- Printgul(プリントフル)
ランサーで勧めていた仕入れ先は以上の5つ。
ネットで調べればすぐに出てくる有名なサイトですので、情報の価値に物足りなさを感じてしまいます,,,,
商品の販売サイト
「商品が売れてから仕入れる為、発送まで時間がかかる」
「在庫を確保してない為、商品を仕入れられない場合がある」
「通常よりも高値で出品するため料金トラブルが生じる」
ドロップシッピングの性質上、頻繁にクレームが入るので無在庫販売を禁止するサイトも少なくはありません。
禁止を無視して無在庫販売を行うと、アカウント停止や売上金の没収なんてことも起こり得ます。
そこでランサーでは、出品サイトに「BASE」と「メルカリ」を推奨していました。
無在庫販売は稼げない
物販(転売)のプロが、ドロップシッピング(無在庫販売)をどのように評価しているのか、口コミを参考にしてみました。
まず、せどりは在庫を抱えない転売ビジネスとは限りません。
無在庫のビジネスとしてドロップシッピングというモノがありますが、ほぼほぼ稼げないです。人気のある大手製品を販売できるわけではないので、一癖も二癖もある商品を転売することになります。
アフィリエイトと違って利率は自分で設定するため、ある程度商売の知識や才能がないと難しいでしょう。
参照元:Yahoo!知恵袋
私も回答者の意見に賛成です。
物販(転売)で利益を効率よく生み出すポイントは、「人気商品」をライバル達よりも早く確保すること。
いつでも手に入る希少性の低い商品を通常よりも高値で出品しても、誰も購入しないことは容易に想像できるでしょう。
本来やりたかった「写真で送るだけで稼げる副業」は架空の儲け話なので注意して下さい。
確実に副収入を得るなら、ウソをつくような業者は避けるべきです。
しっかり稼げる副業情報はたくさんありますので、他の商材を探すことをおススメします。

ランサーの料金を検証してみた
公式サイトを見るかぎり「利用は完全無料」と表記があることから、お金がかからず取り組めるように思えます。
しかし、申込をすると急にマニュアル代金を請求。

気になる初期費用は、2,000円。
しかし2,000円は単なるマニュアル費用であるため、サポートを受けたいなら追加費用を支払う必要があります。
20万円~180万円の追加費用

トライアルプラン(0円)では、ご覧の通り全く相手にしてもらえません。
初期費用のマニュアルだけで稼げる人はいないでしょう。



サポートプランに加入するために必要な資金は、20万円~180万円。
支払う金額に応じてサポート内容・期間が異なります。
20万円では、LINEメッセージでしか相手にしてもらえません。
写真を送るだけで稼げる副業は、どこにいったのでしょうか,,,,?
中途解約は50%の手数料がかかる
特約事項
中途解約の場合、残利用期間の日割り利用料金相当額の50%を返金し、その余は返金しないものとします。引用:利用規約
理解し辛いように難しく書かれていますが、特約事項の定めは重要です!
つまり契約した次の日に解約を申し出ても、50%の費用は業者の懐に入る仕組み。
1度契約を締結したら最後。後には引き返せないので、冷静に検討しましょう。
ランサーの保証制度を検証してみた
ランサーの「特定商取引法に基づく表記」に、保証制度について記載がありました。
事前に把握するべき内容なのでご紹介します。
表現及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。いかなる場合においても返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けません。引用:特定商取引法に基づく表記
ランサーは、ノウハウの利益や効果を保証していないと分かりました。
つまり、稼げるかどうかは“自分次第”ということになります。
「なんのためにお金を払うのか」
その理由を、お金を支払う前によく考えてください。
返金はしてもらえない
返金・クーリングオフについて
当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申込みください。引用:特定商取引法に基づく表記
返金に関する記載を確認してみると、返品および返金は受けていないとのこと。
あれだけ自信満々に稼げると謳っていたわりには、内心はかなり弱気な様子が伺えます。
お金を支払う以上、もっと緊張感をもってサービス提供をしてほしいものですね。
買取保証の安全性
安心の保証制度として、「買取保証」を掲げていたので信頼性を確かめてみました。
買取保証で、保証してもらえる金額は「1つあたり最大5,000円」
面倒なプロセスはなく、手軽に買取してもらえるとのことです。
しかし買取には規定があるようですが、条件の記載はどこにもありません。
そこで買取保証について、公式LINEで問い合わせしてみました。

「やむを得ない状況…」
曖昧な表現で濁されましたね,,,
素直に買い取ってもらうのはムズかしそうなので、あまり期待しない方がいいでしょう。
大切な部分を曖昧な表現で誤魔化すような業者は、利用を避けた方が賢明です。
ランサーの運営会社を検証してみた
事業者 | ネオキャリア株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 藤間 浩 |
所在地 | 東京都中野区本町3丁目29番11 第二けやきビル306 |
電話番号 | 03-4520-0307 |
メール | info@neo0307.com |
資本金 | 5,000,000円 |
事業内容 | 1.インターネット通信業務。保守。運営 2.インターネットの広告・企画・立案。コンテンツ作成 3.SNSマーケティング 4.デザイン・制作・販売・運営・保守及び管理 5.インターネット通販事業の運営 6.各種アプリケーションソフトの企画・開発・制作・管理・配信・運営及び販売 7.各種コンサルティング業務 8.通信事業 9.上記各号に附帯する一切の業務 |
副業ランサーを運営するのは、
「ネオキャリア株式会社」
ネオキャリア株式会社を調べてみると、2022年3月7日に設立されたばかりの新しい会社だと分かりました。
設立されたばかりの会社なので、「実績」は1つもないと分かっただけでも大きな収穫。
しかし、なぜ副業商材を取り扱っている旨を公表しないのでしょうか。
なにか都合の悪い理由があるように思えます。
ランサーの検証結果
副業サイト・ランサーを検証した結果、「写真を送信するだけ副業」は虚偽表示。
本当の仕事内容は「物販(転売)」だと発覚しました。
消費者が注意喚起した手口と照らし合わせると、共通点が多いことも判明。
よって、お金を支払っても「稼げる可能性は低い」と評価します。
- 消費者庁が注意喚起
- 悪質業者との繋がりが浮上
- 仕事内容は物販
- サポートプランに加入しないと稼げない
- 保証があてにならない
- 会社を信用できるポイントがない
虚偽表示で注目を集めている時点で、利用者を騙してると言っても過言ではありません。
実績がなければ、保証もあてにならないリスクの塊のような副業案件という印象です。
過去の事例通りに、関わるとお金を吸い取られる可能性が高いので、他の副業案件を探した方が賢明でしょう。

お金を払う前に知れて良かったです。
LINEはブロックしましたが、電話番号を教えてますが大丈夫ですか?
最初安い案件は詐欺が多いです。
ランサーも初期費用を払うと、電話でプランの案内をされます。
乗っけている仕事と違うのに、お金を払うのが馬鹿らしいて電話を切りました。
写真を撮るのが好きなので、好きがお金になるならと思い参加しました。
お金を払って電話がくると、全然違う仕事を案内されて愕然。
まさか自分が騙されるなんて、夢にも思わなかったです。
あぶねー!金払う前でよかった😅
初心者用とは思えません。サポートも無料でなく有料でとても高いです。何をしたらよいのかも分からない状態です。
写真で送るだけって完全に詐欺やん笑
いい加減、こういう詐欺案件の取り締まりを強化してほしいですね😉
今日、話し聞いたのですが?違和感を感じました ブロックした方が良いのですね!
明日、2000円の支払いをしようと思ってました。
副業サイトには過去何度か私も騙されたことがありまして…(泣)
少額で、大金が稼げる訳が無いと言う事がよく解りました何度も手を出そうとする私がバカ何でしょうね(泣)
写真を送るだけなら自分でも稼げると信じてお金を払いました。
仕事の説明をすると言われて電話が来ましたが、案内された仕事は物販です。写真を送る話はウソだったとガッカリしていると、借金やクレジットカードの状況をしつこく聞かれて65万円のプランを勧められました。
手元にお金がないと告げると、借入するように言われたので詐欺だと気づき電話を切りました。
2.000円は勉強代だと思って諦めますが、今後このような詐欺まがいな業者は一掃して欲しいと強く願います。