「男性の悩み相談を聞くだけで高収入」
副業を探した経験のある女性なら、1度は目にしたことがあると思います。
手軽な作業で高収入がもらえる謳い文句には興味を惹かれますが、絶対に近づいてはいけません。
この謳い文句の正体は、「利益誘因型」と呼ばれる詐欺の手口です。
本記事では、女性をターゲットにしたメール副業詐欺の全貌を解説してます。
女性限定副業に興味を持つ方は、ぜひ参考にして安全な副業選びをしてください。
女性限定|メール副業詐欺の特徴
「女性限定」を宣伝する通り、“女性”をターゲットにした副業案件です。
男性会員の悩みを聞くことで報酬が得られる仕組みで、「悩み相談サイト」を介してメールのやり取りを行います。
「高収入」
「1日10分」
「知識・スキル不要」
誰でも手軽に高収入を得られる。とアピールするのが特徴の1つ。
謳い文句は、利用者の期待を煽るだけではありません。
「完全無料」
「顔出しなし」
「完全匿名でOK」
「アダルト不要」
安全性を主張することで、利用者に安心感を植え付けます。
完全無料や匿名OKなので、安全だと感じるかも知れませんが、鵜呑みにすると”詐欺師の思うツボ”。
報酬の出所は、悩み相談をした男性から直接お金がもらえる仕組みです。
一見安全に思えますが、この仕組みは“詐欺師が仕掛けたワナ”
では実際に、どういった流れで詐欺被害に遭うのか見ていきましょう!
女性限定|メール副業詐欺の手口
女性限定のメール副業詐欺では、
「利益誘因型」と呼ばれる詐欺の手口でお金を騙し取られます。
利益誘引型サイトとは「儲かる、お金がもらえる」等と誘い、サイト登録後に登録料や利用料、お金を受け取る為の費用等、様々な名目で高額な請求をする手口のことです。
かなり巧妙に画策された手口なので、気が付いた時には「何百万円も取られていた」というケースも少なくはありません。
では実際にどういう流れなのか、詐欺被害が多発した事例を基に解説します。
- 悩み相談サイトに会員登録
- 男性とメールで悩み相談
- 口座情報が文字化け
- 正規会員の登録料を請求
- 難癖を付けて度々費用を要求
悩み相談サイトに会員登録
副業サイトの宣伝に興味を持った方は、まずサイトの「会員登録」を行います。
会員登録の方法は簡単になっており、数分で完了するでしょう。
会員登録が完了すると、すぐに男性会員からお悩み相談が届きます。
もちろんお礼はしっかりさせてもらうつもりなのでまずは1度ご返信いただけますと幸いです。
相談のメッセージは沢山が届きますが、ほとんどの方がお金持ち。
高額なお礼金をエサにして、メールの返信を促してきます。
男性とメールで悩み相談
悩み相談を持ち掛けれた男性会員にメールを返信。
何通かメールのやり取りをすると、報酬の受け渡しについての話題になります。
この時には、お金が目の前にあると思い込んで“ワクワク状態”になるでしょう。
しかし、口座情報を伝えると問題が発生!
口座情報が文字化け
口座情報を伝えると、“文章が文字化けして見られない“トラブルが発生します。
電話番号やメールアドレスを送っても、個人情報は全て文字化けする状況。
トラブルを解決する方法は、たった1つ。
悩み相談サイトの「正規会員」になるよう持ち掛けられます。
正規会員の登録料を請求

正規会員になるためには、初期費用として「数千円単位の入会金」が必要です。
この時には、何十万円の報酬がもらえる状態のため、数千円なら直ぐに支払ってしまうでしょう。
難癖を付けて度々費用を要求

初期費用を支払ってもお金はもらえません。
「認証手続き」
「優良認定会員」
「システムエラー修復」
などと次々とトラブルが発生して、問題を解決するためにお金を要求されます。
詐欺の疑いを感じさせないように、「自分の操作ミス」や「相手からの配慮」など巧妙な演出を使用します。
そのため、言われるがままに費用を支払う方が多発。
費用は回数を重ねるにつれて徐々に高額になりますが、いくら費用を支払っても1円も受け取れません。
費用の支払いに電子マネーの番号を送るよう指示されるケースがあります。
この方法を使用することで、詐欺師は素性を隠しながらでもお金が受け取れる仕組みです。
電子マネーの購入を指示された場合、詐欺のサインだとお考えください。
男性会員は架空の人物
やり取りする男性会員は、詐欺師がお金を騙し取るために作られたキャラクターです。
つまり「存在していない架空の人物」
詐欺師は「架空の男性会員」と「サイト運営者」を巧妙に利用することで、お金を騙し取ってます。
お金を得られると誘因することから、「利益誘因型」と呼ばれてます。
目の前にお金が置かれている状況を演出しているため、詐欺に気が付かず費用を支払い続ける方が続出。
詐欺だと気が付いた時には、
「お金をもらうはずが、いつの間にお金を取られていた」危機的状況に陥ります。
“無料ほど高くつくものはない”ということでしょう。
怪しい儲け話には、必ず裏があるのでご注意ください。

女性限定|メール副業詐欺の被害金額
女性限定のメール副業詐欺では、相手が詐欺だと気付くまで費用の請求が続きます。
そのため被害金額は、数千円~何百万円以上と人それぞれ。
ネット上で横行する詐欺は、次々に費用が請求できるので最後の最後までお金を搾り取られます。
少しでも違和感を感じたら、すぐに周りの人に相談しましょう。
消費者庁も問題視

利益誘因型の詐欺被害は、消費者庁が注意喚起を促すほど相談が相次いでます。
「相談に乗るだけで報酬がもらえる」
「当選金を受け取ることができる」
簡単にお金をもらえるというメッセージが届いても返信してはいけません。

女性限定|メール副業詐欺に騙されない為には

年々、手口が巧妙化されているので、詐欺被害の餌食になるのも無理はありません。
騙されないようするためには、見極める力を養うことが大切です。
事前にトラブルを回避するために、以下のポイントは必ず確認するようにしましょう。
詐欺に多い誘い文句
- 「画像を選ぶだけで稼げる」
- 「誰でもできる簡単作業で月10万円!」
- 「1日30分で月5万円!」
「お金を稼ぎたい人」をターゲットにした詐欺では、“誰でも簡単に高収入”を大々的にアピールする事が多いです。
条件があまりにも良い言葉で誘導するサイトは詐欺を疑いましょう。
運営会社の情報
ネット上でお金がかかる取引では、運営会社の情報を表示するように法律で義務付けられてます。
この法律を、「特定商取引法」と呼びます。
特定商取引法に基づく表記(特商法)とは、ネット商取引の中で特に重要な項目で、事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
特定商取引法に基づく表記がない場合は、法律を無視して活動していることになります。
運営会社の素性を調べるのは最も効果的。
口コミや評判を調べると、すぐに詐欺会社だと分かることもあります。
所在地が「バーチャルオフィス」や「アパートのワンルーム」など、得体が知れない業者も避けた方が賢明でしょう。
支払い方法が電子マネーの番号
費用の支払い方法に、「電子マネー」の番号を送るよう指示されるケースがあります。
電子マネーの番号を送ることで、購入したポイントは詐欺師に入ります。
詐欺師は、そのポイントを「他人に売ることで現金化」できる仕組み。
つまり身元を隠しながら、お金を受け取ることが出来ます。
銀行振込やクレジット決済を使用すると、身元の特定が容易にできます。
そのため身元を隠しながらでもお金が受け取れる電子マネーは、詐欺師にとって都合の良い換金方法という訳です。
「電子マネーの番号を送れ」と指示された場合は、詐欺のサインだとお考えください。
「電子マネー(プリペイドカード)の番号送れ」は詐欺!コンビニでギフトカード等を購入させる架空請求詐欺に注意!!
まとめ
女性限定|メール副業詐欺の、特徴~見極め方まで解説しました。
「利益誘因型」と呼ぶ詐欺の手口でお金を騙し取られるので、無料を宣伝する副業案件にも危険が潜むことが分かったと思います。
安全に稼げる副業案件はたくさんありますので、怪しい儲け話の誘いに乗らないようご注意ください。
