※2022/03/25 追加検証
上記のようなお問い合わせを多く頂きましたので、オンライン収入NEXT(ネクスト)を改めて調査して参りました!
前回の検証よりも、情報を深堀していくと「投資詐欺グループ」の関連が発覚。
さらに集団訴訟の可能性も浮上しました。
セミナーの「内容」や「初期費用」
さらに実際に参加した口コミ以外にも「関連する投資詐欺の全貌」を記事にまとめてご報告します。
オンライン収入NEXT(ネクスト)に興味を持つ人は参考になるはずなので、必ず最後までご覧ください。
オンライン収入NEXT(ネクスト)は詐欺?
コロナ過による経営不振を受け、給与削減や契約解除が他人事ではなくなってきたこのご時世。
副業による副収入の需要が高くなり、ネットで副業案件を検索してみれば多くのものがヒットするようになっています。
そんな中でも究極に楽な副業こそ「不労所得」。
オンライン収入NEXT(ネクスト)が勧めるオススメポイントがこちら。
- 毎日不労収入が発生し続ける
- スマホ1台、作業時間ゼロ
- 毎月50万円稼げる
次にオンライン収入NEXT(ネクスト)の特徴について挙げてみます。
- 再現性90%以上
- 知識、スキル不要
- 最短翌日に収益発生
そして何より、作業時間が0で「不労所得」というのが1番のポイントです。
これが本当ならば、とても魅力的なお話になるのですが・・・
果たして実態はどうなのでしょう。
公式アンバサダー/シズクは存在しない
オンライン収入NEXT(ネクスト)では、公式アンバサダーを務めるシズクという人物が広報を担当しているようです。
しかしこの人物は存在していません。

アンバサダーのシズクは99円で販売されている画像を使用したものです。
つまり自作自演の架空の人物。
実在しない人物の口コミに、騙されないよう注意してください!
※追加検証 投資詐欺との関連性とは
オンライン収入NEXT(ネクスト)について改めて調査すると、過去に炎上した投資詐欺との関連が発覚しました。
その投資案件はこちら。
- 大谷武:ハチプラ(HACHI PLUS)
- 加藤浩二:マネパン
- 本田健:Liberty Project(リバティープロジェクト)
上記の投資案件は、以前より問題視されており「マネパン」は当サイトでも以前検証した副業商材です。
オンライン収入NEXT(ネクスト)は、上記3つの投資案件と「ドメイン」「運営会社」が同じだと判明しました。

ご覧の通りドメインを比較すると、全て同じだとわかります。
サブドメインという仕組みを利用して、別のコンテンツを作り上げて全く別の投資案件を演出していました。

上記は、それぞれの「特定商取法に基づく表示」を抜粋したものです。
それよりも肝心な点は、会社情報が全て同じであること。
多少表記の仕方を変えていますが、同じ会社が運営していることがわかりますね!
以上の理由から、オンライン収入NEXTの怪しい正体は「投資詐欺の焼き直し案件」だと断定できました。
- 大谷武:
ハチプラ(HACHI PLUS) - 加藤浩二:マネパン
- 本田健:
それぞれ集団訴訟のサイトが立ち上がるほど、被害に合う人が続出してます。
後ほど解説しますが、オンライン収入NEXTも同様の口コミを確認できました。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の口コミや評判について
オンライン収入NEXT(ネクスト)の口コミや評判について検証していきます。
サイト内に「受講者の声」を掲載してますが、
これは全て”捏造“されたものでした。
この人物たちは、フリー素材のサイトで購入すれば”誰でも“使用できる画像です。

高橋さんや中山さんは存在しておらず、掲載している口コミは運営者が捏造したもの。
つまり第3者の意見を装うことで、利用者の信用を獲得しようとするものでした。
オンライン収入NEXT(ネクスト)のネット上の評判
では次に、ネット上の口コミや評判についてです。
調べた限り、実際にオンライン収入NEXT(ネクスト)で稼げたという話は出てきません。
逆に「詐欺」「怪しい」といったネガティブな口コミはいくつか見つかりました。
オンライン収入NEXT(ネクスト)はYouTubeやGoogleにも広告を出していたようです。

それにしては良い評判が全くといっていいほどありませんでした。
オンライン収入NEXT(ネクスト)に集団訴訟の可能性?
過去に運営して炎上した投資案件の口コミを調べました。
すると、いずれも集団訴訟のサイトが立ち上がるほど被害に合った人が多いことが発覚。
さらにオンライン収入NEXTにも、集団訴訟を希望する声がありました!
引用:【集団訴訟に向けて】本田健の「Liberty Project」について
海外法人の危険さが滲み出てきましたね。
悪評が出回り、集団訴訟を希望する声があがる度に案件を変えるのが連中のやり方です。
利用を検討していた人は、いますぐ止めて他の副業を探すことをお勧めします。
オンライン収入NEXT(ネクスト)に登録!
さてここからは、実際にオンライン収入NEXT(ネクスト)に登録を行い、調査していきたいと思います!
LINE登録後、案内に従って回答を入力していき、システムを最適化していく「演出」がありますが、恐らくただの自動送信システムでしょう。
そして上記画像から飛んだ先にあるランディングページ内で動画を視聴するのですが、動画の内容をまとめました。
FX
仮想通貨についての基礎
収益のシミュレーション
自己啓発的な文章
動画を見た正直な感想は「怪しい」
具体的なシステムや手順、実績については何も説明がありません。
これでは私と同じように”怪しい“と感じる人が多いでしょう。
追加検証 オンライン収入NEXTの参加方法
オンライン収入NEXTには、以下の順序で参加出来ます。
- オンライン収入NEXTのサイトから公式LINEを追加
- セミナーを受ける
- 申し込み後、初期費用198,000円を支払う
セミナーを受けるには事前に予約が必要。
当日までに、全2回の動画を見るように指示されます。
動画は特に中身はなく、どれだけ優れている投資案件なのか説明する内容です。
セミナーはZOOMを使用して行われ、顔出しが必須となります。
内容は「暗号資産」や「自動売買システムを利用したFX」の投資話に勧誘をされ、最終的に初期費用198,000円を請求されるもの。
この流れは、過去運営して炎上した投資案件の手口と変わりはありませんね。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の仕事内容
オンライン収入NEXTでセミナーに参加すると「暗号資産」と「自動売買システムを利用したFX」を提案されます。
結論から伝えると、どちらの怪しい投資話も「稼げません」
なぜ、稼げないのか。
それぞれの実態について、詳しく解説します。
暗号資産「Orbit(オービット)」
オンライン収入NEXTでは、配当型コイン「Orbit(オービット)」をお勧めされます。
保有している仮想通貨の枚数に応じて毎日配当が分配されるコインを指す
セミナーでは「上場すると10倍になる」と甘い誘惑で勧誘されますが、鵜呑みにしてはいけません。
Orbit(オービット)を購入するために登録させられる「bitcastle(ビットキャッスル)」も怪しい取引所だと判明しました。
bitcastle(ビットキャッスル)は、カリブ海の南部に位置する「セントビンセント及びグレナディーン諸島」に登録する取引所です。
Orbitは上場後、価格は100分の1以上に暴落しました。
現在でもプラセールの価格よりも遥かに下回っています。
つまりOrbit(オービット)の購入者はみんな大損したということです。
このような「海外法人」や「無登録業者」の怪しい儲け話を鵜呑みにして、大金を支払うと痛い目に合います。
近年では金融庁が注意喚起を促すほど、暗号資産のトラブルが急増中。
怪しい投資話を安易に信用して、高額費用を支払ないよう十分にご注意ください。
FX自動売買システム「NEXTシステム」
暗号資産Orbit(オービット)以外にも「NEXTシステム」という自動売買システムを利用したFX取引を勧められます。
このNEXTシステムはなんと「最大月利40%」を謳う怪しさ満載なシステムでした。
投資の神と言われる”ウォーレン・バフェット”氏でも年利20%ほど。
そんな状況の中、月利40%を謳います。
つまり「現実離れの怪しい投資話」です。
稼げる保証や、実績は全くありません。
このポイントから、低品質のシステムだと言えるでしょう。
個人的には過去案件と同じの「使い回しのシステム」であると睨んでいます。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の費用は?
気になる費用ですが、参加するには初期費用198,000円がかかります。
この金額は「マネパン」「ハチプラ」「リバティプロジェクト」の時と同じ。
サポートを希望するには、さらに費用がかかることが利用規約から判明しました。
第17条(サポート体制)
当社は下記方法にてサポートを行い、利用者は各方法を利用することができるとします。(1)電話サポート:当社が指定した電話番号にて、商品購入前の相談を受け付けます。商品購入後のお問い合わせに関しては、情報の伝達ミス防止のため、メールでの回答となります。商品サービスとして電話サポートが含まれる場合は、所定の手続きにより購入後の電話サポートが可能です。
電話サポートは有料サービスとなります。
(2)LINEサポート:購入前、購入後ともに、LINEでのお問い合わせを受け付けます。LINEを受信した翌営業日を1営業日とし、最大3営業日以内に原則返信を行います。ただし、土日祝日、その他当社が休業日と定める日を除きます。尚、講師が直接サポートを行う場合に限り、順次対応となるため、3営業日以上かかることもございます。
198,000円以外にも費用を支払った人は稼げたの?
過去に運営していた案件の口コミをみると、稼げた人は1人もいないことがわかります。
最終的には連絡が取れなくなる始末。
この評判では、オンライン収入NEXTに価値がないことは明白ですね。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の会社情報
オンライン収入NEXT(ネクスト)の特定商取引法の記載を調べてみました。
特商法とは、会社の名前や連絡先、規約などを記載したもので、内容によってその会社が信用に足るものかをある程度把握できます。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の特商法の記載は下記となっていました。
販売業者 | BPOINT PTE.LTD. |
---|---|
所在地 | Triple One Somerset,#03-09,111 Somerset Road Singapore 238164 |
本来記載があるべきの代表者の名前や連絡先の記載がなく、情報がほとんどありません。
所在地についてですが、どうやらシンガポールにあるバーチャルオフィスのようで、実在がかなり不透明な印象を受けます。
また、特商法の記載にある注意書きにも気になる一文がありました。
「購入された商品に記された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではありません」
ランディングページ上ではまだ商品の購入や金額の説明はされていませんでした。
オンライン収入NEXT(ネクスト)の寺澤英明とは?
ちなみにオンライン収入NEXT(ネクスト)のランディングページに載っている「寺澤英明」という人物ですが、ネット上では一切の情報が見つかりませんでした。

日本では約3,000名しかいない「テクニカルアナリスト」という資格を持ち、生徒数は400名以上いると謳いますが、明確な実績などは不明です。
まとめ
再調査の結果、オンライン収入NEXT(ネクスト)は、過去に炎上した投資案件と関連する副業である事実が判明しました。
- 大谷武:ハチプラ(HACHI PLUS)
- 加藤浩二:マネパン
- 本田健:Liberty Project(リバティープロジェクト)
上記の案件は、集団訴訟のサイトが立ち上がるほど”詐欺被害”に合う人が続出してます。
オンライン収入NEXT(ネクスト)でも同じように、集団訴訟を希望する声を確認。
上記の結果から、オンライン収入NEXT(ネクスト)は稼げない可能性が高く、絶対にオススメすることの出来ない案件となります!
- 投資詐欺で有名なサイトと関わりが強い
- おススメするOrbit(オービット)は大暴落
- 初期費用198,000円以外にも費用がかかる
- 海外法人が運営しており金融庁に無登録
- 寺澤英明の実態が不明で得体が知れない
簡単に稼ぎたいからと言って、安易に美味しい話に飛びつかず、まずは正確な情報を集めてみましょう!
当サイトでは、これ以上被害に合う方が出ないよう注意喚起を促していきます!
オンライン収入nextのセミナーを受けて、なにか怪しいと思い調べてみると、こちらのサイトに辿りました。
過去の案件から詐欺業者だと暴いてくれたおかけで、被害に合わずに済みました!
今後このような怪しい話しを鵜呑みにしないように気をつけます!
やっぱり詐欺だったんですね!お金を支払う前に気づけてよかったです😅
怪しい投資話がこんな身近にあるとは、思いもしませんでした笑
油断は禁物ですね!😊
怪しい投資話には、やはり裏がありましたか😊
まさかマネパンやハチプラと同じ会社だったとは💦
海外法人の詐欺はもっと厳しく取り締まってほしいですね、、、