魔法のライブ集客ツールとは
副業には、仕入れた商品を売る、自分で作った物を売るというものもあります。
もしくは、ヨガのクラスやストレッチのクラスを配信したい、自分の得意分野でのセミナーを開きたいというようなものもあります。
コロナ禍以降、配信の需要は以前よりも高まっています。
魔法のライブ集客ツールでは、InstagramやFacebookライブから集客できるツールという触れ込みです。
しかしこれはInstagramやFacebookライブで集客するのか、ライブに集客するのかがそもそもわかりにくい書き方をしています。
その段階でこのツールが本当に役に立つのか疑問に思うところです。
そんな魔法のライブ集客ツールについて検証してみたいと思います。
魔法のライブ集客ツールの口コミ・評判を検証してみた
魔法のライブ集客ツールに関する口コミや評判はほとんどネット上では見当たりません。立ち上がって比較的間もないサイトのようです。
しかし、特定商取引法に基づく表記によると、運営統括責任者に赤間猛とあります。
この人物はZoom集客アプリなどで悪名の高い人物です。
また魔法のライブ集客ツールのLP※に三上美幸という人物のプロフィールが載っています。この三上美幸が魔法のライブ集客ツールの実際の運営者のようです。
この三上美幸の名前で検索すると、同じような集客ツールを異なる名称のLPで売り出していることがわかります。
使用するのもInstagram、Facebook、Zoom、 clubhouseと多岐に渡ります。
赤間猛、三上美幸の名前で検索すると様々な評価を目にしますが、良い評価を目にすることはほとんどありません。
そもそもこれほど名称を変えなくてはならない理由は何なのでしょうか。
同じようなものを何度も作り直さなくてはならない事情でもあるのでしょうか。
魔法のライブ集客ツールに実際に登録してみた
LP上にあるライブ集客ツールを「今すぐ無料で手に入れる」でメールアドレスを入力すると、LINEの登録を促されます。
LINEで友だち登録を行うと【魔法のライブ集客ツール特典】三上美幸というアカウントに登録されます。
登録すると今度は次のように「特典をお受け取りください」とFacebookのグループに登録することを促されます。
登録に次ぐ登録はこの手のサイトにはよくあることですが、このサイトもまた複数の登録を求めてきます。
さらにこのサイトの大きな目的のひとつはセミナーへの参加を求めることのようで、毎日Zoomでセミナーを開催しているようです。
セミナーへの申し込みを促すメールやLINEのメッセージが毎日届きます。
「○月○日は残り1名になりました」というように煽ってきます。
魔法のライブ集客ツールの初期費用を検証してみた
セミナーの定員は8名でゼミナーの料金は5,000円のところ今なら1,000円でお得感も出してきます。
過去のLPでも3,000円を1,000円などのようにセミナーを売っていたので、基本的には1,000円だと思われます。
セミナーの定員は8名なので数としては多くありませんが、毎日8人コンスタントに人を集め続けるのはあまり現実的ではないと思われます。
セミナーの参加者にサクラがいてもおかしくなさそうです。
また、毎日8人ずつのセミナーを開催していれば1ヵ月で240人になります。
このセミナーは何度も受けなくてはならないのであれば、同じ人がリピートしている可能性もあります。
240人いればもう少し内容に関する口コミがあっても良さそうですが、それは見当たりません。
結局、どのような方法で集客するのかはFacebookのグループに登録し、Zoomのセミナーを受け…と複数のステップを踏まないと詳細な内容は分からないようにできています。
魔法のライブ集客ツールの会社情報を検証してみた
特定商取引法に基づく表記には住所とメールアドレスの記載はありますが、電話番号の記載がありません。
電話番号が記載されていないサイトは疑ってかかっても良さそうなことが多くなっています。
返品の取扱条件の記載はありますが、基本的には返金には応じないという姿勢です。
販売業社名である株式会社パートナーサポートで検索すると、そちらの特定商取引法に基づく表記には電話番号の記載がありました。
固定電話ではなく携帯電話の番号であるところも会社としては気になります。
また、住所で検索すると別の会社名が検索結果に引っかかりますが、こちらの会社は現状実態はなさそうです。
会社情報を見る限り、あまり信頼できる会社とは言えないようです。
まとめ
LPのページトップで「最新の集客方法を無料で初公開」と言いながら、結局のところは有料のZoomでのセミナーへの勧誘がメインです。
LINEにメールアドレスを登録すればLINEに登録する案内が届きます。
LINEに登録すればFacebookのグループに登録しろ、と個人情報を引き出そうとしているとしか思えません。
特定商取引法に基づく表記には個人情報の取扱に関する記載はありません(特定商取引法に基づく表記とは別にプライバシーポリシーはありますが)。
結局のところ、どのようにInstagramやFacebookライブで集客するのかほぼ不明です。
登録ばかりを求められてばかりいる印象の魔法のライブ集客ツールは信頼に足るツールとは言い難いと思います。
しばらくすると別の名称で活動している可能性が高いので気をつけた方がいいでしょう。
以上のことから魔法のライブ集客ツールは絶対にオススメできません。