- 副業W(ダブル)は稼げるの?
- 口コミや評判が知りたい!
- 株式会社ABCが詐欺会社の可能性は?
今回ご紹介する副業サイトは、株式会社ABCが運営する「W(ダブル)」です。
「広告をクリックするだけで日給1万円~」と宣伝しており、手軽に稼げる魅力的なオファーに興味を持つ人は多いでしょう。
しかし実態を検証してみると、夢のようなビジネスモデルは「虚偽宣伝」であることが発覚しました。
さらに月15万円の最低保証は「最初から支払う気がないほどの困難な条件付き」など、悪意に満ちた実態が次々と浮上。
これからW(ダブル)をはじめたいと考える人にとって、参考になる記事になっています。
当記事を読んでから判断しても遅くはありませんので、ご一読ください。
副業・W(ダブル)とは?
W(ダブル)とは、株式会社ABCが提供する副業商材の名称です。
「好きな時間に広告をクリックするだけ」で稼げるビジネスモデルを強味に、注目を集めています。
広告をクリックするだけの作業で、報酬はなんと“即日1万円~20万円”
初心者でも安心して参加できるように、「月15万円最低保証」を大々的にアピールしていました。
- 弊社の公式LINEに無料登録
- 自分の好きな時間に広告をクリック
- 登録口座に収益GET
開始から完了まで、最短1分で完了する模様。
広告をクリックするだけで日給1万円稼げるにわかに信じ難い話ですが、様々な方がご活躍中とのことです。
どんな方でも短時間で簡単収益を上げられるみたいですが、本当に夢のような稼ぎ方を実現できるのでしょうか?
類似案件が横行中
ここ最近「広告を見るだけ」で収益が発生すると主張する副業サイトが増えてます。
- 株式会社KING(ZOOM)
- 株式会社マックス(マックス)
- 株式会社プラス(スマホナビ)
- 株式会社プロ(アップロード)
いずれの案件も、当サイトで検証済み。
「広告を見るだけ」は、虚偽宣伝だと分かりました。
虚偽表示で利用者を集めていることよりも、強引な高額費用のせいで評判は大荒れ状態。
中には高額プランに契約させるために「クレジットカード」や「消費者金融」で借金を指示された。という人もいました。
ビジネスモデルが同じである以上、W(ダブル)でも同じ被害に遭う人が続出しないか不安を感じてしまいます,,,
関係性があるのか分かりませんが、警戒するに越したことはないでしょう。




副業・W(ダブル)の口コミと評判を検証してみた
W(ダブル)の、評判を調べてもリアルな口コミは出てきません。
その原因として、「リリースされて僅か」だからだと推測できます。

運営会社の株式会社ABCが設立されたのが、2022年2月15日。
W(ダブル)の公式サイトは、2022年2月10日にドメイン取得されてます。
世に出てから日が浅いので、口コミが出回らないのも無理はないでしょう。
利用した人の評判は、副業の安全性を確かめる上で貴重な判断材料の1つになります。
評判が出回るまで、引き続き調査を続けていきたいと思います!
同じビジネスモデルの口コミや評判は?
W(ダブル)の評判がわからないので、代わりに同じビジネスモデルの口コミをご紹介!
W(ダブル)ではこのような被害が出ないことを祈ります。
副業・W(ダブル)の仕事内容を検証してみた
W(ダブル)では”広告を見るだけ“で稼げる副業を、最大の売りとして宣伝していました。
しかし広告を見るだけは、虚偽表示だと発覚!
気になる本当の仕事内容は「アフィリエイト」です。
アフィリエイトとは、インターネット広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
企業は、商品やサービスを販売する際、マーケティング活動をおこない、商品やサービスを拡販します。そのマーケティング活動の一つの手法が、インターネット広告であるアフィリエイトです。
※広告を見るだけでは稼げません
副業・W(ダブル)の仕事内容はアフィリエイト

上記には、収益保証の受け取り条件を明記しています。
その内容には「ライブドアブログ」を開設して「A8ネット」に登録するように記載がありました。
収益化の流れ
- ライブドアブログで記事を作成
- 作成した記事にA8ネットの広告リンクを貼り付け
- 記事を読んだ人が商品を購入すると、売上の1部がもらえる
W(ダブル)で収益化を目指すには、ライブドアブログで記事を作る必要があります。
その記事を人に読んでもらって、商品を購入されたら報酬が発生。といった仕組みです。
本来はじめたかった”広告を見るだけ”とは程遠いのは一目瞭然ですね!
副業・W(ダブル)に参加したら稼げるの?
W(ダブル)に参加しても、稼げる可能性は低いと評価しました。
その理由は、3つあります。
- 稼がせる自信を感じられない
- 収益保証が無理難題
- 会社を信用できるポイントがない
①稼がせる自信を感じられない
W(ダブル)に興味を持つ人の多くは、広告を見るだけで稼げる。といった謳い文句に魅力を感じことでしょう。
しかし正体はアフィリエイトでした。
必死に中身を隠す様子から、提供するノウハウの品質に自信がない状況が伺えます。
稼がせる自信があるのであれば、正々堂々と売り出すのではないでしょうか?
②収益保証が無理難題
公式サイト内で、月15万円の収益を保証すると宣伝。
一見、ノウハウに自信があるように感じますが、本性は真逆でした。
後ほど詳しく解説しますが、月15万円の収益保証の条件は、初心者にはほぼ不可能。
プロですら難しい条件をたった3カ月間で達成しないといけません。
保証に子どもみたいな幼稚な条件を設けるほど、ノウハウの品質に自信がないのでしょう。
③会社を信用できるポイントがない
運営会社「株式会社ABC」は2022年2月15日に設立した会社です。
開設したばかりの新しい会社で実績は1つもありません。
虚偽表示で利用者を集める点から、悪意を持った運営業者であることは確かでしょう。
以上の実態から、ノウハウの品質に疑いを持つのは当然でしょう。
私としては、稼げる可能性は低いと評価。
利用する価値はないと考えます。
副業・W(ダブル)の料金を検証してみた
公式サイトを見ても、費用についての記載がありません。
試しに申し込みをしてみると、急に1,980円を請求されました。
個人情報を入力させた後に費用を提示する、せこい手口には不満を感じます。
コンプライアンスを遵守しない業者に初期費用を支払っても、高額プランに勧誘されるのがオチでしょう。
いずれにせよお金を払ったても、提供されるのはアフィリエイトのマニュアルです。
本来知りたかったのは、
「広告を見るだけで稼げるノウハウ」
やりたくもない副業のノウハウに、お金を支払う価値はないでしょう。
副業・W(ダブル)の月15万円最低保証を検証してみた
W(ダブル)では、初心者でも安心して参加できるように「月15万円最低保証」を大々的にアピール。
しかし保証を適用するには条件をクリアをする必要がありました。
その条件が、初心者には”現実的ではない“と言えるほど困難。
つまり月15万円最低保証を受け取るのに、ほぼ不可能な条件を押しつけていました。
月15万円最低保証の条件とは
本商品には収益保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知していただき、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、以下に定める当社の審査が完了し次第、収益保証の対象となります。
下記条件を満たした方には、収益保証が適用されます。申請の際は①~⑦の条件を満たした内容がわかるスクリーンショット(日時を明確にした)を 弊社宛てへ(メールもしくは公式LINE@)お送りください。(購入後3か月以内にクリアの方が対象)
① ライブドアブログを開設しよう!
② A8.net登録をしよう!
③ ライブドアブログ記事を更新しよう!*写真/広告添付必須
④ ライブドアブログ開設後にブログ記事を3以上更新しよう!
⑤ A8.netセルフバックにて10,000円以上の報酬をGETしてみよう!
⑥ ブログアフィリエイト報酬20,000円以上をGETしてみよう!
⑦ アクセス数月間1,000,000PV 以上GETしてみよう!
15万円の収益保証を適用するには、①~⑦の条件を全て達成する必要があります。
①~④に関しては、誰にでも簡単に出来る内容なので割愛します。
問題なのは⑤~⑦。
それぞれ順番に解説していきます。
⑤ A8.netセルフバックにて10,000円以上の報酬をGETしてみよう!
セルフバックとは、自分で購入した商品の費用の1部がアフィリエイト収益としてもらえる制度です。
その他にクレジットカードの作成や資料請求など、自己完結で稼げるのが特徴の1つ。
夢のようなシステムですが、セルフバックは同じ商品に対しては適用できないことから、継続的には稼げません。
単発の稼ぎ方ですが、1万円を目指すには「クレジットカードの作成」か「証券口座の開設」が必要です。
カードを作れなかったり、証券口座を開設出来ない人は、この時点で条件を達成することはできません。
⑥ ブログアフィリエイト報酬20,000円以上をGETしてみよう!

上記の画像は2021年に日本アフィリエイト協議会が、アンケートを実施した結果です。
月1万円以上稼ぐ人の割合はたった1割ほど。
プロのアフィリエイターでも、1からブログを立ち上げて3カ月で2万円は至難の業と言われています。
そんな状況の中、初心者が3カ月で2万円稼ぐというのが⑥の条件という訳です。
私はこの条件を見た時「支払う気がない」と感じましたね!
⑦ アクセス数月間1,000,000PV 以上GETしてみよう!
⑦の条件は、たった3ヵ月でトップブロガーを目指すもの。
これだけ注目を集められる人であれば、自分自身で稼ぐ力を持っているのに、わざわざ実績もないW(ダブル)を利用しません。
初心者でも参加できるように、収益保証の制度を設けているはずです。
それなのに初心者に無理難題の条件を押し付けたら本末転倒でしょう。
以上の条件内容から「最初から支払う気はない」と判断できます。
15万円の収益保証をアテにして参加すると、痛い目に合うので気を付けましょう!
Rich one(リッチワン)と類似?
実は以前にも、他の副業サイトで同じ保証条件を見た覚えがありました。
その案件とは「Rich one(リッチワン)」
両者を比較してみると、⑦の条件だけ異なることがわかりました。

Rich one(リッチワン)は、高額プランがありローンを組む必要がありました。
さらにきちんとした説明もなく、個人情報を聞き出してくる怪しい手口を使用。
総合的に判断した結果、おススメ出来ないと評価してます。
Rich one(リッチワン)を運営する「株式会社テック」は悪質副業で有名。
両者の関係は詳しく判明していませんが、内容が酷似しているのでグループ企業である可能性があります。
Rich one(リッチワン)との関係が浮上した以上、高額費用を騙し取られる可能性は濃厚ですね!
副業・W(ダブル)の会社情報を検証してみた
販売事業者 | 株式会社ABC |
---|---|
運営責任者 | 加賀美 知宏 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿二丁目2番10号 サニープラザ新宿御苑506 |
電話番号 | 03-6823-0900 |
info@abc216.com |
国税庁の法人番号公表サイトで調べたところ、株式会社ABCは実在していました。
虚偽宣伝で注目を集める会社ですが、設立されたのは2022年2月15日。
まだ出来立てホヤホヤの新米会社です。
責任者の「加賀美 知宏」氏については情報が出てきませんでした。
会社や個人として実績が1つもないので、信用できるとは言い難いですね!
所在地が空き家だった
なんと!所在地の「東京都新宿区新宿二丁目2番10号 サニープラザ新宿御苑506」は現在”空き家“であることが判明!
その証拠がこちら🔻

記載されているサニープラザの506室は、現在募集中です!
つまり株式会社ABCは居場所を偽称していました。
居場所がわからない業者とトラブルが起きた場合、弁護士でも戦うのは難しいです。
居場所を偽称するのが、W(ダブル)の本当の姿ということでしょうか。
利用を検討する際には、この事実を念頭に置いて考慮してください。
副業・W(ダブル)の検証結果
副業・W(ダブル)を検証した結果、広告見るだけは虚偽表示だと発覚!
参加しても稼げる可能性は低いと評価しました。
その理由は、怪しい点ばかりで、信用できるポイントが1つもないからです。
- 広告見るだけは虚偽表示
- 仕事内容はアフィリエイト
- いきなり費用を請求される
- 保証条件が無理難題
- 新しい会社で実績は1つもない
- 所在地は空き家だった
唯一の安心ポイントである
「月15万円最低保証」
しかし保証を適用させるのに、初心者には不可能の条件を押しつけていました。
子どもの我儘のような条件に「稼がせる気を感じられない」というのが私の印象です。
会社は出来て間もないですが、所在地は2022月4月7日時点で”空き家“でした。
以上の通り、信用できるポイントが1つもないのは一目瞭然でしょう。
よって当サイトでは、W(ダブル)をおススメすることは出来ません。
稼げる可能性は極めて低いので、他の副業を探すことをおススメします。
サポートプランに入らないと何もできません。
返金は作業出来てないから応じられない。規約にも書いてると言われました。
作業するにもプランに入らないと出来ません。詐欺です!
初心者用とは思えません。サポートも無料だと数回のやりとりしか出来ず、それ以上は有料でとても高いです。何をしたらよいのかも分からない状態です。
果たしてマニュアルを購入する必要があったのか?追加料金がかかるなら初めから教えてくれれば参加することはなかった。ビジネスモデルを理解した上で自分に合った副業であるか落ち着いて判断したい。
1日1万円にでもなれば..と思ったのですが全く稼げるようになりません。ネットでは評判良さそうだったのでとても残念です。それに稼げるようになるためのアドバイスもしていただけないのでそうにもならない状態です。本当に稼げている人がいるのか気になるところです。
広告を見るだけで稼げると思ってお金払っちゃいました💦
内容はここに書いてある通りアフィリエイトです。
お金払う前に調べて置けばよかったと後悔。
Wの初期料金はわずか1980円ですがこれはただのガイドブック代で100万円前後の追加料金をとられる羽目になるので気を付けてください。私はやられました。。。会社の実態を調べてみるとやはり詐欺っぽいことをやっているようでネットの評判もすこぶる悪く注意喚起を促しているサイトも多々あります。
気になるものがあったら何でも手を出しちゃうタイプでこれまで色々な副業を試してきました。正直どれも上手くいかず、Wもダメだろうと思っていたのですが、やはりだめでした。
言葉巧みに勧誘されていましたが当時の話とたいぶ食い違っています。今回は勉強代としますがネットビジネスは信用できない。
次々と最初の説明にはなかったことを言い出され結局、稼げないまま高額な費用を取られた。
自分が情けない。今回は勉強代だと思って諦めますが、このような情報商材に対してもう不信感しかありませんね。せめてこれ以上被害者の方が増えないことと悪質商材の取締り強化をお願いしたいです!