先に結論をお伝えすると、
「0円ではできません」
合同会社センターは、何度も商号を変えて活動している業者なので、より一層注意が必要です。
本記事では、合同会社センター「オートツール」を検証した結果を解説してます。
仕事内容や追加費用(サポートプラン)、口コミ、評判など、運営実態が気になる方は、副業選びの参考にしてください。
合同会社センター「オートツール」とは?
「オートツール」とは、合同会社センターが提供する自動売買システムの名称です。
「かんたんスマホ副業!」をテーマに、スマホがあれば、“0円”で誰でもすぐ始められると宣伝してます。
- 初心者も安心なサポート付き
- 作業は1日15分
- 24時間いつでもどこでも可能
“初心者大歓迎”を告知しており、「誰でも簡単にすぐ始められます」と手軽性を売りにしていました。
1日15分の作業で稼ぐには、たった3ステップで実現可能とのこと。
かんたん3ステップ
- かんたん初期設定
- スマホで収入check
- 報酬が口座に着金
かなりアバウトな説明で、現実味を帯びていません,,,
本当に、サイトの宣伝文句通り稼ぐことが可能なのでしょうか?
合同会社センター「オートツール」の信憑性を確かめて、読者様に安全性をお伝えしていきます!
2度の社名変更履歴
合同会社センターには、2度会社名を変えた履歴がありました。
- 合同会社リバノース
- 合同会社55
- 合同会社センター
設立当初は「合同会社リバノース」を名乗り、副業商材をリリース。
その後は「合同会社55」に姿形を変えて活動をしてましたが、またもや今年1月に「合同会社センター」に商号を変更した模様です。
設立当初から変わらず副業商材をリリースしていますが、コロコロと商号を変えて活動を続けている事実に、不気味な気配を感じ取る人も多いでしょう。
その原因も、徹底的に洗い出していきたいと思います。
類似案件「Work to tool」
「合同会社55」時代にリリースした副業案件「令和の新副業」
合同会社ワークが提供する「Work to tool」と、同じ公式サイトを使い回して運営していました。

誰が見ても、完全に模倣された副業サイトだと分かるでしょう。
しかし類似した点は、公式サイトだけではありません。

商材の中身も、全く同じものを使い回して活動していました。
以上の事実から、2つの会社は想像以上の関係が深い様子が分かります。
それでは、合同会社ワークの評判はどうだったのでしょうか。
Work to toolの評判
合同会社ワーク(Work to tool)は、当サイトで検証したことがある副業商材です。
検証記事をご覧になった読者様より、貴重な体験談を頂いたので参考にしてください。

利用者の体験談には、悪質な運営実態が暴露されていました。
仕事をするために、「クレジットカードの作成」を指示される様子から、目的は高額費用の請求だと見て間違いないでしょう。
合同会社センター「オートツール」でも、同じ被害が想定されますので、十分に警戒を高める必要があります。
合同会社センター「オートツール」の口コミと評判を検証
合同会社センターの口コミや評判を参考にして、「オートツール」の安全性を確かめてみましょう。
合同会社センターは名称を何度も変更しているので、代表者「Muraki Ayaka」をGoogleで検索しました。

村木綾香の評判は、かなり悪いようです。
詐欺を呼びかける声ばかり表示されて、逆にポジティブな意見は1つもない状況でした。
過去の評判
村木綾香の評判は、批判的な意見しかありませんでした。
では、合同会社センター以前の称号はどうな評判なのでしょうか?
合同会社リバノース、合同会社55、それぞれの評判を見ていきましょう。
合同会社リバノースの評判
FX詐欺の合同リバノースのmuraki ayakaやディーワンの西野良等、警察に捕まらないんでしょうか? うまく、法の目をかいくぐっているんでしょうかね?
引用:Yahoo!知恵袋
合同会社リバノースは、“FX詐欺”で有名だった模様,,,
コロコロ名称を変えて活動するのも、納得の評判ですね。
合同会社55の評判
LINEから申し込んで
電話がきてマニュアル18000円とコースりょうき800000円をクレジットと、振り込みで支払いました。
運用資金として3000円を払いました。
開始して1週間で1000円程しか稼げなくて、電話でクーリングオフしようとしたところできないと言われ
それよりももう少し時間を待って稼いだ方がいいと言われました。
しかし売上は特に伸びず。
80万円を支払っても、
1週間の稼ぎは1,000円,,,
体験者のコメントを見た方は、参加する意欲を失うでしょう。
そのため、商号を変えることで黒歴史が暴かれないように対策している訳です。
姿形は変えても中身は同じなので、同じ被害に遭わないようご注意ください。
合同会社センター「オートツール」の仕事内容を検証
合同会社センターの副業商材は、「オートツール」という自動売買システムを使用して“FX取引”を行います。
FXとは「Foreign Exchange」の略で「外国為替証拠金取引」のことをいいます。
要するに、「日本円→米ドル」など、通貨を買ったり売ったりしたときに発生する差額によって利益をねらう取引です。
FX取引は、「投資」に分類されており取引を行うには「運用資金(証拠金)」が必要です。
0円ではじめられる内容ではないので、サイトの宣伝文は虚偽表示だと分かりました。
嘘をついて集客している訳ですが、合同会社センターのオートツールに稼げる期待が持てるのでしょうか?
オートツールを性能は期待できない
自動売買システムとは、その名の通り「自動で売買取引を行うシステム」を意味します。
オートツールが自動で取引を行うため、「初期設定だけで大丈夫」という仕組みでした。
稼げる・稼げないは、システムの品質によって大きく左右される訳ですが、オートツールの性能には期待が持てません。
その理由は、以下の3つです。
- 口コミや評判が悪い
- 推奨取引所が金融庁から注意喚起
- 合同会社センターを信用できない
1.口コミや評判が悪い
合同会社センターの口コミを参考にしてみると、批判的な声が多く上がり、詐欺を呼びかける声が複数ありました。
これまでに、今まで稼げた人は1人もいない様子からシステムの性能に疑いを持つのは当然の事でしょう。
商号をコロコロ変更する点や、被害が多発している「後払い副業」の系列であることから、危険は否定できません。
2.取引所が金融庁から注意喚起
合同会社センターでは、オートツールを利用するのに「XMtrading」という取引所の証券口座を開設する必要があります。
問題点は、このXMtrading
XMtradingは、セーシェル共和国で金融ライセンスを取得してますが、日本の金融庁から注意喚起されてました。

無登録の海外所在業者との、FX取引をめぐる消費者トラブルが後を絶えません。
XMtradingは、金融庁が名指しで注意喚起するほど危険視されてる海外取引所です。
この時点で危険が伴うことは明白でしょう。
3.合同会社センターを信用できない
合同会社センターは、名称を度々変えて活動している事実が判明しました。
所在地には「バーチャルオフィス」を使用しており、素性は全く掴めない状況です。
自動売買システムの品質に自信があれば、名前を変えたり、運営実態を隠すような卑劣な行為はしないでしょう。
以上の理由から、「オートツールの性能に期待は持てない」と評価します!
投資には性質上、自分の資産を全て失うリスクがあります。
そのため投資を行うなら、1つでも怪しい点が浮上したら話を断るべきと言っても過言ではありません。
安全に副収入を得たいなら、他の副業商材を探した方がいいでしょう。

合同会社センター「オートツール」の料金を検証
合同会社センター「オートツール」で副業をする場合、最初に教材を購入します。
教材の支払い方法は3通り。

- 銀行振込・クレジットカード
→18,000円 - 後払い銀行振込(20日後)
→21,600円(+手数料20%)
後払いを希望する方には、20%の手数料が上乗せされます。
教材は単なるマニュアルですので、オートツールを稼働するにはサポートプランに加入する必要がありました。
追加費用がいくら必要なのか、事前に把握してから検討しましょう。

サポートプランの費用
サポートプランの金額は、
130,000円~2,200,000円
高額費用を支払ないと、プラン加入できずオートツールは使用できません。
つまり、初期費用がムダになります。
🔻 プ ラ ン 表 🔻



電話サポートを希望するには、最低でもAプラン(80万円)が必要です。
他にも投資金(証拠金)や諸経費を考慮すると、実際にFX取引を行うまで、たくさんの費用が必要となります。
「0円ではじめられる」謳い文句は虚偽表示なので、0円で稼ぎたいとお考えの人は、参加を見直した方がいいでしょう。

合同会社センター「オートツール」の特商法を検証
特定商取引法に基づく表記(特商法)とは、ネット商取引の中で重要な項目で、事業者と私たち利用者を守るために国が定めたとても大切な法律です。
契約・登録後の保証やルールを、金銭の受け渡しが行われる前にしっかり決めておくことで、双方に誤解が生まれないようにするものです。
合同会社センター|オートツールの公式サイトにも、特定商取引法に基づく表記があることは確認できました!
会社情報に問題は特にないようなので、次に保証体制を解説します。
自動売買システムに個人差を主張
第5条(不保証)
1弊社は、ユーザーが本サービスの利用によって得る情報、データの正確性については保証せず、ユーザーによって書き込まれたデータまたは取得されたデータの保存及び管理についても、一切の責任を負わないものとします。
2本サービスの再現性や効果は個人差が生じます。必ずしも効果が保証されるものではありません。
オートツールが自動で売買取引を行うのに対し、「個人差」を主張して効果の保証はしていませんでした。
アフィリエイトや物販など、個人能力が伴う副業商材であれば理解できますが、システムに個人差を求める不条理な理屈(笑)
自らが手掛けた自動売買システムに、自信がない決定的な証拠だとも言えるでしょう。
返金・クーリングオフはなし
第6条(返品・返金)
当該商品受信後の返品及び返金はお受けできません。
合同会社センターでは、返金を一切受けていないとのこと。
1度費用を支払うと最後。後には戻れない環境でした。
大金を支払って稼げなくても、お金は1円たりとも戻らないので慎重に検討しましょう。
合同会社センター「オートツール」の会社情報を検証
販売事業者 | 合同会社センター |
---|---|
責任者 | 村木綾香 Muraki Ayaka |
所在地 | 東京都港区南青山2丁目2番15号1302室 |
電話番号 | 03-5916-5071 |
メール | info@workjob-company.com |
国税庁の法人番号公表サイトで、合同会社センターが存在することは確認できました。
合同会社センターは元々「合同会社リバノース」という名称で、2021年5月26日に設立した会社です。
日付 | 変更の事由 | 変更後の情報 |
2021/5/26 | 設立 | 合同会社リバノース |
2021/11/9 | 商号変更 | 合同会社55 |
2021/11/16 | 所在地の変更 | 東京都荒川区東日暮里6丁目56番13-302 |
2022/1/31 | 商号変更 | 合同会社センター |
悪い評判が出回る度に、商号や所在地を変えて活動を続けている会社です。
合同会社センターの運営実態に、
「大金を支払える信用がある会社なのか」
その判断は、読者様にお任せしましょう。
所在地はバーチャルオフィス
現在の所在地は、「バーチャルオフィス」の住所を使用していました。

バーチャルオフィスは、事業用の住所を貸し出すサービスです。
郵便物の受取・転送、電話やFAX番号の提供も受けられます
レンタルオフィスとは違い、住所を貸し出す”だけ”のサービスです。
そのため、所在地に営業実態はありません。
これではトラブルが起きて連絡が取れなくなった場合、泣き寝入りするしかない状況に陥ります。
詐欺被害を事前に回避するためにも、素性が分からない業者は避けるべきでしょう。
合同会社センター「オートツール」の検証結果
合同会社センター「オートツール」を検証した結果を解説しました。
当初宣伝していた「0円ではじめられる」は虚偽表示だと判明したので、宣伝文句に魅力を感じた人は避けた方が賢明です。
最後に、ポイントをおさらいしましょう!
- 0円では、はじめられない
- 悪評が出回ると商号を変えて活動
- 代表者「村木綾香」の評判が悪い
- FXの自動売買システム
- システム利用にはプラン加入が必須
- システムに個人差を主張して保証なし
- 所在地はバーチャルオフィス
プラン加入に必要な費用は、
13万円~220万円
かなり高額な費用が必要となりますが、合同会社センターに信用できるポイントは1つもありませんでした。
悪い評判が出回ると商号を変えて活動するような組織には、関わらないのが最善策です。
当サイトでは、合同会社センター「オートツール」をおススメできません。
他の副業商材を探すことを推奨します。
